Japan is a story of fascinating contrasts. To unlock the opportunities and understand how the story will continue to unfold, it requires an expert in the region – to connect the history with the future.
日本経済版・「今年の漢字」「新語・流行語大賞」で2022年を締めくくる
2 min READ | December 2022
政治に翻弄され続ける脱炭素政策の環境:企業の着実な取り組み、企業間の協力の動きに注目
5 min READ | July 2022
多くの主要国・地域が景気後退へ
企業のESG取り組み進展への見通しは維持:ESG投資は「正義の味方」?
5 min READ | June 2022
大原則は「サステナブル投資」。とはいえ…:金融引き締めの逆風などが企業のESGへの取り組みに影響するかを注視
5 min READ | May 2022
サプライチェーン管理も「S」の要素になりうる:ガバナンス実効性と収益改善の好循環が成り立つか?
5 min READ | April 2022
柔軟で強靭なサプライチェーン構築が課題に:企業の中長期的な環境対応、人権対応の方向性は変わらない
5 min READ | March 2022
プライム市場上場はゴールではない:社外取締役や女性取締役の比率で株価は決まらない
5 min READ | February 2022
「金融引き締め」と「ESG投資」の関連は?: 国や企業の取り組み強化の見極めと共に注目
5 min READ | January 2022
需要超過と高インフレの先に来るもの
5 min READ | December 2021
COP26で合意はしたものの…: 「S」と「E」が金融市場のリスク要因になる可能性も
日本が経常赤字国に転落する日: コロナ禍、脱炭素化、デジタル化は日本の対外収支構造を変化させるか?
「野村サステナビリティ・デー」で開催されたパネルディスカッションのまとめ
5 min READ | November 2021
"WhatからHow" の視点がより重要に: Beyond COP26、2022年に向けて